top of page

霊柩車製作の営業活動(記事ページ)

3-2.ブログ(個別).png

2023年製作オーダー受付開始|霊柩寝台架装製作|No.76|Ver.Q&A

霊柩車製作は、中古車/新車、車種ご相談でき、自由に選んでお持ち込みできます。


【ブログで参考になった製作内容については、「No.××」と、お問い合わせください】

 

↑バス架装製作「リエッセⅡ」

 

↑デザインお打ち合わせし、白基調の造り込み

 

↑得意の強度構造によるスタイル

 

↑「遺影写真・骨壺・位牌」専用棚も製作

 

↑座席側の床は、おしゃれな木目調に変更

 

↑外観、左側面から大壁の様子

 

2023年製作オーダー受付開始 &【よくあるご質問】



ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。


年内の製作に関しましては、

ご予約でいっぱいなので、新年2023年からのオーダー受付を開始いたします。



ブログ更新が、久しぶりでしたので

実際にあった「お問い合わせ」で多かったご質問内容をご紹介いたします。

脚色は無く、そのままご参考にしていただければと思います。




Q.「改造費用は、どのくらいですか?」


A.「50万円(税込) ~ 60万円(税込)が目安です。」

 「簡単な車種は、40万円台以下。難しい製作内容は、70万円台以上です。」



Q.「製作期間は、どのくらいですか?」


A.「車種と造り込みによりますが、基本は30日間としております。」

 「改造費ページに、目安を記載しておりますが、詳しくはお問い合わせください。」



Q.「構造変更ナンバー取得費用は、どのくらいですか?」


A.「新規事業開業 ~ 増車、減車(入れ替え)等、行政書士、自動車関連事業の方への

  ハレーションが無きようネット上の費用公開は、控えさせていただきます。」

 「大変恐縮ではございますが、詳しくはお問い合わせください。」



Q.「支払いは、どうしたらよいですか?」


A.「見積書・請求書を提出いたします。一括 or 着手時と完成納車時の半金でお願いしております。」

 「製作の取り掛かりまでは、ご入金は不要です。」

 「御社の決算月、経理上の都合等ございましたらおっしゃってください。」



Q.「儲かってそうですが、人は雇わないのですか?」


A.「残念ながら、あまり儲かっていませんので、今のところ雇用は考えておりません。」



Q.「依頼する立場として、今後、もし儲かった時、頼みづらくなりそうですが??」


A.「たしかに、少しは豊かになりたいとは思いますが、私の性格的に問題ないかと、、(笑)」

 「生活コストは、かなり低いままなので、できれば、お気軽にご依頼してください。」

 「タイミングの部分がありますが、出来るだけ細かくお引き受けしております。」



Q.「昔に問い合わせしたのですが、依頼できますか?」


A.「大変恐縮です。」

 「問い合わせ1年後~2年後で、良いお付き合いさせていただいているお客様も多いです。」



Q.「ホームページは、本当に自分で作ったのですか?」


A.「はい、Wixというプラットホームを使って、手作り感ありますが、自分ですべて作りました。」

 「文字が多く、読みづらい部分もあるかと思いますが、ご参考くださいませ。」

 「ちなみに、自分で作った場合のランニングコストは、約1,500円(月額)です。」



Q.「引き出し式のレールを使いたいのですが、用意できますか?」


A.「他社様製で、良い引き出し式のレールがございますので、直接ご購入してくださいませ。」



Q.「引き出し式レールは、開発しないのですか?」


A.「あくまで個人的な感想ですが、他社様製の引き出し式のレールがすでに優れているので、

  車輪の再発明という訳ではありませんが、開発は考えておりません。」

 


Q.「ストレッチャーは、開発できないのですか?」


A.「低価格帯で使える品の意で、開発してみたいのですが、今のところ、実力・資本不足です。」



Q.「完成車の販売はしないのですか?」


A.「資本不足を逆手に、お持ち込みに特化しています。」

 「お客様と一緒に造る感も、大切にしており、

  最重要であるお車は、お客様の自由選択とした場合のメリットも大きいです。」



Q.「法人化しないのですか?」


A.「個にこだわっている部分もありますので、今のスタイルで満足しています。」

 「良いものを造ることを仕事にさせていただいておりますから、個の生産者としてアッパーがあり、

  スケールした場合のお客様への提供価格転換を考えると、今のところは法人化せずに

  可能な範囲で、良い製作を追求して参ります。」



Q.「同じ車種を2台同時で製作依頼した場合、安くなりますか?」


A.「車種と製作内容によりますが、なるべくお安くいたします。」



Q.「すぐ製作して欲しいです。」


A.「申し訳ございません。こればかりは、ご依頼のタイミングなので難しい場合が多いです。」



Q.「製作後のフォローはありますか?」


A.「可能な限り、お応えしております。」

 「商売色は強く出していないので、これまでのすべてのお客様の対応事例もお伝えします。」

 「ご不安な方は、お問い合わせくださいませ。」



Q.「仕上げのメラミン化粧板は、傷が付きやすいですか?」


A.「とくに傷が付きやすい素材だとは思えませんし、基本的には耐傷性をご案内しております。」

 「経年使用もチェックしましたが、特に傷問題はないです。」



Q.「造り方を教えてください。」


A.「申し訳ございません、お伝えしきれません。造り方の公開等も考えておりません。」



Q.「SNSはやっていますか?」


A.「個人名でも全くやっていません。」

 「SEOの関係で、ツイッターのアカウントだけホームページに小さく貼っていますが投稿していないです。」




2021年~2022年であったご質問は、概ね以上となります(^^)/


 

霊柩車/搬送車・寝台車の架装製作・改造(カスタム)を専門。


個人なので、「低価格」で「良い製作」を心掛けています。


埼玉県上尾市の中古車屋さん(車両置き場)を間借りした一角に「アトリエ」があります(^^)/


ワンズクラフト 代表(大工) お問い合わせ ☎ 070-9001-9621

 

Comments


bottom of page